事業の概要
「令和7年度経営継承・発展等支援事業」の公募が開始されています。本事業は、地域計画に位置づけられ、地域の中心経営体等(注1)の後継者(注2)が、経営継承後の経営発展に関する計画を策定し、同計画に基づく取組を行う場合に必要となる経費を支援します。
対象者
地域計画に位置づけられ、地域農業の担い手(中心経営体等(注1))の先代事業者(個人事業主又は法人の代表者)から経営に関する主宰権の移譲を受けた後継者等(注2)。(親子、第三者など先代事業者との関係は問いません。)
(注1)地域農業の担い手(中心経営体等)とは
市長が地域農業の維持・発展に重要な役割を果たすと認めた認定農業者等をいいま
す。
(注2)補助対象者となる後継者の主な要件
- 令和6年1月1日以降に先代事業者から経営の主宰権の移譲を受けていること
- 税務申告等を本事業による助成を受けようとする者の名義で行っていること
- 青色申告者であること
- 1の主宰権の移譲を受けた日より前に農業経営を主宰していないこと
(注)その他の要件につきましては下記補助金HPによりご確認ください。
補助額・補助対象となる取組
補助上限額:100万円(国と市町村が1/2ずつ負担)
経営発展に向けた以下の取組に要する経費を補助します。
- 経営の法人化
- 新たな品種・作物・部門等の導入
- 認証の取得
- データを活用した経営の実践
- 就業規則の策定
- 経営管理の高度化
- 就業環境の改善
- 外部研修の受講
- 新たな販路の開拓
- 新商品の開発
- 省力化・省人化・業務の効率化、農畜産物等の品質の向上
- 農畜産物等の規格・出荷方法の改善
- 防災・減災の導入
事業の詳細
事業の要件等の詳細については、農林水産省の経営継承・発展等支援事業補助金事務局ホームページ(下記)をご覧ください。
申請受付期間・受付場所
- 申請受付期間
令和7年7月25日(金曜)まで
(注)土・日曜日、祝日を除きます。 - 申請受付場所
阿蘇市役所本庁西側別館 農政課農業振興係
下記の様式第1号、様式第2号、様式第12号に必要事項を記載し、添付書類を添えて農政課に提出してください。
- 様式第1号「取組承認申請について」[20KB]
- 様式第2号「経営発展計画」[42KB]
- 様式第20号「環境負荷低減のチェックシート」
- 「記載における留意事項等」[180KB]
- 「記載例(個人)経営発展計画」[194KB]
- 「記載例(法人)経営発展計画」[188KB]
- 「申請時に必要な添付書類」[980KB]
- 様式第12号「経営発展計画の申請内容に関するチェックリスト」[18KB]
経営発展計画に記載する取組ごとにポイントを付与し、獲得したポイントの順に採択されます。(必ず採択されるとは限りません。)